2021年2月14日(日)
俺は強キャラを調べてから格闘ゲームを始めたりなんてしない |
---|
ゲーム内で職業などを選択する時、俺は攻略サイトを見ません。 たとえ初期パーティが勇者・商人・遊び人・遊び人になったとしても、それが俺の物語なのです。 基本的に攻略サイトを見ながらゲームをプレイする事は邪道だと考えています。それは対戦ゲームでも同じで、強いキャラも強い武器も何も調べず自分の感覚を信頼してプレイします。 例えばこれからスマブラ(対戦ゲーム)を始めるとして、攻略サイトに書かれている『強いキャラ』が自分の好きなキャラではなかったらガッカリしませんか? だから俺は自分に正直になってゼルダを使っています。まあ、ゼルダってメチャクチャ弱いらしいですけど。 例えばこれからスプラトゥーン(シューティングゲーム)を始めるとして、攻略サイトに書かれている『強い武器』が自分の好きなデザインではなかったらガッカリしませんか? だから俺は自分に正直になってボルネオという武器を使っています。まあ、ボルネオってメチャクチャ弱いらしいですけど。 例えばこれからスカルガールズ(格闘ゲーム)を始めるとして、攻略サイトに書かれている『強いキャラ』が自分の好きなキャラではなかったらガッカリしませんか? だから俺は自分に正直になってヴァレンタインというキャラを使っています。まあ、ヴァレンタインってメチャクチャ弱いらしいですけど。 ......いや、逆GACKTかよ。 もしも俺がテレビ朝日の芸能人格付けチェックに出演したなら、きっとかなり早い段階で目も当てられないくらい貧相な身なりになるでしょう。 そういえば中学校で卓球部に入った時も「3種類のラケットの中から好きなのを選べ」とポケモンの冒頭みたいな事を言われて、当たり前のように最弱のラケットを選びました。3年生の頃には後輩全員に負けてましたし。 このように意図せず弱い方へと吸い寄せられる俺ですが、また新しく格闘ゲームを始めようと思いまして。 皆さんはBLAZBLUE CENTRAL FICTION(以下、ブレイブルー)という格闘ゲームをご存知でしょうか?ちなみに俺はほとんど知りません。 何故ほとんど知らないゲームを始めたいのかと言うと、俺は格闘ゲームを始める理由がいつも「このゲームが楽しそうだから」ではなく「使いたいキャラがいるから」なんですよね。格闘ゲームは4つくらいしかやった事ないですけど。 ですので、ブレイブルーも「使いたいキャラがいるから」という理由で始めようと考えています。 ![]() このキャラ、めっちゃ可愛いですよね。タオカカって言うんですけど。 上手に描けたから後でPixivにアップしちゃお。 このスーパー可愛いタオカカを使いたくて仕方が無いので、ブレイブルーを買って、アーケードコントローラーも買って、そのアーケードコントローラーを自分好みに改造するためのパーツも買いました。 でも、なんだか嫌な予感がしませんか......? タオカカを使うためだけに数万円の出費。それなのにいざキャラランクを調べて「タオカカ 最弱」とか出てきたら最悪ですからね。 一応俺は自分が使っているキャラや武器が弱いと知っても、そのキャラや武器を捨てるような事はしません。過去の自分を裏切りたくないので。 とは言っても、やはり格闘ゲームをやる以上は勝ちたい訳です。 ですので、えっとですね...... あの...... いやちょっと言いにくいな...... まあ何が言いたいのかというと...... その~...... 現在、Steamのセールでブレイブルーが796円に値下げされています!!! 良ければ俺と同じタイミングで一緒にブレイブルーを始めませんか!!! 連絡待ってますからね!!! 経験者の人はアドバイスをください!!! なんか企業案件記事みてーだな!!! 以上!!! P.S. 過去の自分を裏切らないだの何だの言ってますが、先ほど「ヴァレンタインというキャラを使っている」と説明したスカルガールズは、元々ピーコックというキャラを使いたくて始めました。 しかし、実際にプレイしてみると「必殺技がクッソ格好良いキャラがいるな」と気付き、それでピーコックからヴァレンタインに乗り換えた訳です。 つまり俺は普通に過去の自分を裏切りますし、結果的にキャラランクも下がります。 別に負けてもキャラランクを言い訳にしないから許して。 |